MENU

ポリエステルの季節や時期はいつからいつまで?適した温度やタイミング

私たちが日常着る服に欠かせない素材のポリエステル

 

型崩れしにくく軽くて丈夫な特性を生かして、Tシャツ、ポロシャツ、ワイシャツ、ブラウス、スーツといったような毎日着る服に使われています。

 

そんなポリエステルの生地の服に、本当は合った時期や季節、適した温度やタイミングがあるでしょうか。

 

暑さ寒さ、気温や湿度などなど、ポリエステルの服を着る最適な環境を調べました。

 

素材の特徴を知ると洋服選びがさらに捗りますよ。
 

Sponsord Link


 

ポリエステル素材を着る最適な季節は?

 

ポリエステルは夏は蒸れて暑く、冬は寒い・静電気が起きるといった話がよく聞かれます。

 

ですが、最近は「吸水速乾」を銘打ったポリエステル100%の製品が多く出回っていますね。汗をたくさんかく時期や、スポーツの時にも素早く乾いてくれます。

 

また、ポリエステル100%や、カシミヤやウールとポリエステルを混ぜた生地の冬用のアウターも数多く出回っています。丈夫で傷もつきにくいので毎日来ても壊れにくいです。

 

静電気に関しては、一緒に着る素材の組み合わせで回避できます。

 

ポリエステル生地は暑い?寒い?

 

例えば吸水速乾シャツは非常に蒸れにくいですが、ポリエステルそのものにレーヨンのような涼感効果(触れると冷んやり感じる)があるわけではないので、ポリエステルそのもので涼しくなるわけではありません。

 

防寒ですが、ポリエステル素材そのもに防寒効果はありません。中綿に使われる素材や混合されている素材によって変わって来ますので、ポリエステル単体で暖かくなるということもありません。

 

いつからいつまでの時期が適している?

ポリエステルの衣服は一年中出回っており、吸水速乾の技術が高い現在では一年中着られる素材であると言って差し支えありません

 

一方で季節による工夫は必要です。

 

冬には静電気を避けるために重ね着する素材に注意しましょう

 

夏には洗濯機で丸洗いOKで吸水速乾、防臭防菌加工をされているものを選びましょう

 

しっかりと生地の特性を知った上で着れば、一年中着ることができます。

 

ポリエステルの生地や厚さによって着るタイミングは変わる

 

ポリエステル素材の服は一年中出回っています。ですが、季節によって生地の厚さも変わります。

 

Tシャツなどは、ドライ素材(吸水速乾)のものが多く、全体的に薄手です。ポロシャツも同様です。また、ワイシャツやブラウスも薄いですね。

 

ただし吸水速乾ではありますが通気性は決してよくありません。

 

一方でカーディガンやカットソーといった秋冬物や、ジャージーワンピースのようなおしゃれ着など、厚手のものも存在します。

 

 

アウターに使われるようなポリエステルは保温性が高く通気性が悪い(=風を通しにくい)というポリエステル生地の特性を生かしています。

 

着るタイミングというより、着る服の種類によってそれぞれ厚さが変わります。Tシャツ一つ取っても、薄手と言いながら厚さに差があったりもするので実際にお店で触れて選ぶと良いのではないでしょうか。
 

Sponsord Link


 

ポリエステルの適した温度や湿度について

 

ポリエステル素材の衣服は、季節を選ばず着ることができます。

 

夏に一枚で着るような、ドライ加工されたTシャツやポロシャツなら25~35度でも十分に吸水速乾性能を発揮してくれます

 

冬の寒い時期、5~15度の低い気温でも重ね着をすれば着られます。ポリエステルそのものに保温性があるので、アウターにも使われています。

 

ポリエステルに適した温度や湿度、というよりは温度や湿度、季節に合わせた素材が用意されているというところが、ポリエステルを選びやすいポイントです。

 

まとめ

以上。ポリエステルの季節や時期、着るタイミングについて調べてきました。

 

一年中出回っているだけ合って商品の種類が豊富です。なので、その時期にあった素材も用意されていて、いつでも着ることができます。

 

かつては蒸れてしまって通気性も低いので夏には向いていないとされていましたが、技術の進歩で夏用のドライ加工された素材があります。今ではすっかりポピュラーな存在になりました。

 

冬のアウター素材としても使われていますし、本当に季節を選ばずに着られる素材です。

 

洗濯にも強く型崩れしにくいですから、お気に入りの服が見つかったら長く着られることも特徴ですね。

 

まだまだ暑い日が続きます。涼しい着こなしにポリエステルのシャツを一枚加えてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる